フォレストック認定制度とは適切に管理された森林から創出されるCO2吸収量を認証しクレジットとして発行する制度です。

よくあるご質問 資料ダウンロード 無料オンライン相談 お問合せ

認定森林

岡崎森林組合管理森林

岡崎の水と環境を守る 生命(いのち)の森

森林の概要

森林所在地

愛知県岡崎市

森林所有者

宮崎財産区他

認定対象面積

553.99ha

沿革

岡崎市額田地域の中でも、南東部の本宮山周辺やそこから流れる男川沿いの宮崎地区は木の成長に適した土地と言われ、早くから植林が行われていた。一方で、高木性の樹木が乏しく裸地や荒廃地が多い山林でもあった。牛馬の飼料、肥料採取のための採草地として山焼きが行われ、それが隣接する森林に延焼し成林の形成を困難にしていた。

明治の半ば、旧額田郡宮崎村の初代村長山本源吉氏は、山焼き廃止に向けて「植樹営林規定」を設け、スギやヒノキの苗の無料配布や補助金制度を導入し、積極的に植林事業を進めた。各部落あげての苦労の末、500haの村有林が設けられた。

明治43年には「愛知県額田郡宮崎村有林事業計画書」が策定され、その30年後の昭和12年に植林が完了した。同計画書は10章からなり、「収支概定」の章では明治136(2003)年度までを想定した「理想収入」を掲げていた。
第二次世界大戦後の復興期やその後の拡大造林時期にはすでにかなりの資源蓄積を有しており、地域資源としての森林は地域経済に大いに貢献した。
しかし、近年では、材価の低迷に伴い、森林所有者の所有森林に対する関心が希薄になり、経営・施業に対する意欲が著しく低下している。旧岡崎市と旧額田町は2006年に合併して現在の岡崎市となったが、市内の産業別従業者数のうち農林漁業は316人(0.2%)となっており、農林漁業の占める割合は非常に小さい。

森林・管理等の概要

岡崎市の面積38,724haのうち、森林面積は23,033ha(59.4%)となっている。森林のうち民有林が22,672ha、国有林が362haとなっている。民有林のうち人工林は13,291ha、天然林は8,920ha、竹林が215haで、人工林が58.6%を占めている。人工林の内訳は、スギ2,317ha、ヒノキ8,358ha、マツ類2,605haであり、ヒノキの植林地が62.8%と多いことが特徴である。

2008年10月1日に旧額田町森林組合と旧岡崎市森林組合が合併し、岡崎森林組合が誕生した。2021年3月31日時点の岡崎森林組合正組合員数は2,748人、准組合員数は369人、森林組合職員数は28人である。2025年3月31日までに533.33 haの森林経営計画を策定し、間伐を進めている。2020年度の森林組合による素材生産量は約2,551 m3であった。

CO2吸収量クレジットの算定量
3年度 算定 1,255t-CO2
2年度 確定 1,270t-CO2
初年度 確定 1,655t-CO2
森林構成

生物多様性の評価

概要説明

認定対象森林の齢級については、拡大造林期の12齢級から14齢級の林分をピークとしている。古くからの林業地であるため、20齢級以上の高齢林も比較的大きな面積で存在している。近年、主伐は行われていないため、4齢級以下の若齢林は存在しない。天然林の面積は人工林に対して約15%であり、12齢級から21齢級以上まで存在している。

河川沿いでの施業の際は、可能な限り川に向かって伐倒をしないことや、川の中に伐倒木や枝葉が入ってしまった場合は、それらを取り除くことを徹底している。現地調査対象の林分では、河川沿いの樹木が維持され、バッファゾーンの役割を果たしていることが確認された。

鳥類の具体的調査データはなかったが、現地調査中に目視および鳴き声にてカッコウ、ウグイス、メジロ、カケス、ハクセキレイ、イカル、等の里山および奥山に生息する野鳥が確認された。

写真・地図

  • 人工林と天然林が入り混じり、多様な景観を形成している。

  • 間伐が進んだ林分では下層植生の発達が見られた。

  • 標高600mを超える林分ではササの群落が形成されていた。

  • 渓流沿いには植林木と天然広葉樹が混交し、多様な河畔帯植生が観察された。

  • 高齢林では根張りがよい状態が観察された。

  • 土壌は主に褐色および黄土色森林土であった。

  • 林齢100年を超える林分にて、適切に枝打ち施業されている状況を観察できた。

  • 江戸後期につくられた猪垣は有形民俗文化財として地域ぐるみで保存されている。

写真・地図

認定期間

2021.11.10 ~ 2026.11.09

フォレストック認定取得関連資料

認定取得者の公開情報

フォレストック認定取得に関する
情報を提供しています。

森林所有者の方

クレジット購入方法、活用方法に関する
情報を提供しています。

クレジット購入ご検討中の方